![]() |
|
KNOW-VPDでは、予防接種スケジューラーアプリがダウンロードできます。 | |||
|
芦屋市民以外の方の定期接種について
芦屋市民以外の方で定期接種を受ける場合、お住いの自治体の保健所で、芦屋市長宛の「予防接種実施依頼書・連絡書」の発行を受け、接種時にご持参下さい。ワクチンの取り寄せが必要な場合がありますので、接種ご希望日の4~5日前までに電話にてご連絡下さい。 兵庫県内の広域予防接種実施医療機関に登録しておりますので、兵庫県内にに住民票のある方は無料で接種できます。依頼書・連絡書が無ければ任意接種となり、全額自費(自己負担)になり、払い戻しも受けられませんのでご注意下さい。 兵庫県外に住民票のある方は、当院で一旦接種費用をお支払いいただき、住民票のある自治体で払い戻しを受ける事ができます。 | |||
注意点
麻疹ワクチン・風疹ワクチン・2価子宮頸がんワクチン(サーバリックス)・4価子宮頸がんワクチン(ガーダシル)・三種混合ワクチン・狂犬病ワクチン・破傷風ワクチン・A型肝炎ワクチン・高齢者用肺炎球菌ワクチン・帯状疱疹ワクチン・髄膜炎菌ワクチン
| |||
| ワクチン | 接種年齢と回数 | 公費 | ||
|---|---|---|---|---|
| 水痘(水ぼうそう) |
水痘(水ぼうそう)にかかったことのない1歳~2歳児
3~12か月の間隔をあけて2回接種。(6~12か月後推奨) 。 | |||
| B型肝炎 | 生後2か月~11か月(1歳未満)
2回目:1回目から4週間後。3回目:1回目から20~24週間後 | |||
| BCG | 生後3か月~11か月(1歳未満)。標準は生後5か月~8か月です。
1回接種 | |||
|
五種混合 (ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオ・Hib) | 3ヶ月~7歳5か月(7歳6か月未満)
1期:3~8週間隔で3回接種。 1期追加:3回目から6~18か月後に1回接種。 | |||
| 二種混合 | 11歳~12歳 | |||
| 日本脳炎 |
1期:生後6か月~7歳5か月(7歳6か月未満)。標準は3~4歳。 1期初回は1~4週あけて2回接種。 1期追加は、2回目から約1年後に1回接種。 2期:9~12歳(13歳未満)。 特例で、平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方は、20歳の誕生日の前日まで無料で受けられますのでお問い合わせください。 | |||
| 小児用肺炎球菌 | 1回目接種時の月齢によって異なる
生後2か月~6か月(7か月未満)に接種開始:4回接種 4週以上開けて3回接種。3回目から60日以上あけて、1歳以降に1回追加接種。 4回目:3回目から60日以上あけて接種(1歳~1歳3ヶ月) 生後7か月~11か月(1歳未満)に接種開始:3回接種 4週以上開けて2回接種。2回目から60日以上あけて、1歳以降に1回追加接種。 3回目:2回目から60日以上あけて接種(1歳ごろ) 1歳に接種開始:2回接種 60日以上あけて2回目を接種。 2歳~4歳に接種開始:1回接種 | |||
| 子宮頸がん | 小学6年生~高校1年生相当の年齢の女子 9価(シルガード9)(1回目接種時の年齢で回数がかわる) 小学6年生~14歳に接種開始:2回接種 1回目→2回目:6か月あけて接種。 15歳~高校1年生相当に接種開始:3回接種 1回目→2回目 2か月あけて接種。 1回目→3回目 6か月あけて接種。 | |||
| MR(麻疹・風疹混合) |
1回目:1歳児。 2回目:小学校入学前の1年間(年長さん)。 | |||
| ロタ |
飲むワクチンです。2種類あり、選択していただけます。
(接種途中での変更はできません) ロタリックス(1価) 4週間あけて2回接種 生後6週~24週0日 早く免疫が付くので、流行期が近い冬~春におすすめです。 ロタテック(5価) 4週間あけて3回接種 生後6週~32週0日 長期間免疫が持続するので初夏~初冬におすすめです。 |
|||
予 約 が 入 っ て か ら 取 り 寄 せ る ワ ク チ ン |
高齢者肺炎球菌 | 1回接種 65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日 自己負担4000円 ニューモバックスNPを初めて接種する方が対象です。 過去に1回でも23価肺炎球菌ワクチンを受けたことがある人は対象外です。 プレベナー13をご希望の方は自費接種になります。 *接種希望3日前までに当院に電話連絡下さい。 *接種時は接種券が必要となります |
||
| 自費 | ||||
| 水痘(水ぼうそう) | 2回接種 3歳以上(1歳、2歳は公費) |
|||
| 帯状疱疹 |
下記の2種類からお選びください。 ●1回接種 [生ワクチン](免疫が低下している方はできません) 50歳以上の方(市の助成金4000円あり) 65歳以上で市から接種券が届いた方(自己負担4000円×1回) ●2回接種 [組み換えワクチン](高い抗体価が長く持続する) 50歳以上の方(市の助成金4000円あり) 65歳以上で市から接種券が届いた方(自己負担11000円×2回) 2か月あけて接種。 帯状疱疹に罹患するリスクが高いと考えられる18歳以上の方(自費。助成金無し) 1~2か月あけて接種。 |
破傷風 |
ご希望の方はご相談ください。 トラベルワクチンのページをご覧ください。 |
麻疹 |
| 風疹 | ||||
| 狂犬病 | ||||
| A型肝炎 | ||||
| 不活化ポリオ | ||||
| B型肝炎 (1歳以上) |
||||
| 髄膜炎菌 | ||||
| おたふくかぜ | 2回接種 1歳以上 | |||
| 秋~春 | インフルエンザ |
不活化ワクチン(皮下注射。生後6か月以上)と、弱毒生ワクチン(経鼻スプレー。2~18歳) 詳細はインフルエンザワクチンのページをご覧下さい | ||
| COPYRIGHT(C) aoitori ALL RIGHTS RESERVED. |